日本は世界的に見ても豊かな国だと言われていますが、その一報で女性の貧困が深刻化しています。
特にシングルマザー世帯の半数貧困状態にあり「一生懸命働いているのに生活が楽にならない」と言う人が多いのが現状です。
ところで「貧乏から脱出出来ない人」には一定の行動パターンがある言説があるってご存知でしたか?
今回は「貧乏から脱出する事が出来ない人の特徴」についてお届けしたいと思います。
貧乏から脱出できない人って?
貧乏な人には特定のパターンがある…と言う話は、最近ビジネスマンの間で話題になっている『世界の超一流から教えてもらった「億万長者」思考』と言う本の中に登場します。
ビジネス書に書かれていることなんて「意識高い系の話なんて参考にならない」と思ってしまいがちですが、これが意外と痛いところを突いてくるのです。
貧乏から脱出できない人の特徴
貧乏から抜け出せない人の特徴
- 無理をして食費を切り詰める
- 中古品や型落ち品が好き
- 他人の能力や手柄を認めない
- 現状を維持したがる(収入が下がった時も相応の生活レベルには下げたがらない)
- 住居が格安物件なのに車は高級車
- 高級車を所有したことがないのに、所有したことがあるかのように車の良さを話す
- 冠婚葬祭や季節イベントに多額の出費をする
- 自分が物質的に得を感じることにしかお金を出さない
- お金を粗末に扱う(支払う時に店員に投げるように渡すなど)
- 高額(高級)商品を正規ルートで買った経験がない
- 利用経験もないのに高級店や高級品の知識だけ豊富
- コンビニや100円均一での買い物が多い
- 収入の使い道が雑に決められている(貯蓄に回す余裕を作れない、借金を作りやすいなど)
- 環境の変化を嫌って地元から出たことがない
- 貧乏自慢をする
- 他人にジェラシーを感じやすい、他人を蹴落とそうとする
- 何事によらず、がめつい
- 借りたものをきちんと返却しない
『世界の超一流から教えてもらった「億万長者」思考』
(稲村徹也著/日本実業出版社刊) より参照
全く当てはまらない…と言う人は、むしろ少ないのではないかと思います。
筆者自身も当てはまるところが多過ぎて頭を抱えてしまいました。
どうして、それが貧乏に繋がるの?
ただお金が貯まる人の目から見ると貧乏に突っ込んでいく行動でしか無いのだそうです。
1 無理をして食費を切り詰める
お金が溜まる人の考え方からすると「無理をして食費を切り詰める」と言う行為は「健康をそこねる可能性」に繋がるとされます。
病気になってしまったら、食費を切り詰めた金額以上の費用が必要になります。
2 中古品や型落ち品が好き
中古品や型落ち品をゲットした時って「やった~。お得な買い物が出来た~」と思う方が多いかと思います。
「賢く買い物しているだけじゃないの?」と思ってしまいがちですが、中古や型落ち品といった「1円でも安いもの」を探す手間と時間があれば、もっと別の行動が出来るのではないか…とお金持ちは考えるのです。
3 他人の能力や手柄を認めない
仕事の能力(お金を稼ぐ能力)の低い人ほど、他人の能力や手柄を認めません。
お金持ちは優秀な人が周囲にいることを望みます。それは「優秀な人が自分に利益をもたらす」と言うことを知っているからなんですね。
貧乏な人ほど互いに足の引っ張りあいをする傾向にあります。
4 現状を維持したがる(収入が下がった時も相応の生活レベルには下げたがらない)
生活が破綻しそうになっても、生活を維持しようするのは貧乏な人の特徴と言われています。
実際「借金癖のある人」の特徴とも重なります。
お金持ちは常に変化を恐れません。
再婚相手に選んじゃ駄目!借金癖のある人の特徴を教えます。
貧困ママの中にはシングルマザーで頑張っている方も多いかと思います。 「一生、私と子どもとで生きていてく」と思っていても、好きな人が出来ることってありませんか? 再婚して幸せになれるのであれば良いのです ...
続きを見る
5 住居が格安物件なのに車は高級車
貧乏なのに車だけ高級だったり、大型だったりするのは貧乏あるあるですよね。
6 高級車を所有したことがないのに、所有したことがあるかのように車の良さを話す
自分の収入に合わない高級車に必要以上の憧れを持つ人は少なくありません。
もちろん憧れる事に問題はないのですが、知識だけを蓄えて満足してしまうところか貧乏人の特徴なのです。
7 冠婚葬祭や季節イベントに多額の出費をする
冠婚葬祭に多額の出費を惜しまない人は「見栄っ張り」の傾向があります。
お金持ちはお金の使い所を知っているので、自分が本当にに必要なところにしかお金を使いません。
「他人から見てどう思われるか」ではなく「自分にとって大切なものは何か」と言うことを知っているのがお金持ちなんです。
8 自分が物質的に得を感じることにしかお金を出さない
貧乏な人ほど自分が物質的に得だと感じることにしかお金を出しません。
お金持ちは物質的なところよりも、むしろ資格取得だったり自分自身を高めることにお金を使うことを惜しみません。
9 お金を粗末に扱う(支払う時に店員に投げるように渡すなど)
一般的にお金持ちほどお金を大切に扱います。
「お金持ちは長財布を使っている」という説がありますが、これはお金を大切にすることの現れだと言われています。
貧乏な人ほどクシャクシャにしたお札使ってたり、バッグやポケットに小銭が散らばっていたりします。
10 高額(高級)商品を正規ルートで買った経験がない
お金持ちは高級品を正規のルートで購入します。
高級品(ブランド)の価値を知っている人は、その価値を落とすようなことはしないものです。
11 利用経験もないのに高級店や高級品の知識だけ豊富
高級店や高級品について知識だけ詳しい人っていますよね。
「いつか本物を手にする」ことを目標に生きるのてはなく、知識だけで満足してしまう人はいつまでたっても貧乏から抜け出す事が出来ません。
12 コンビニや100円均一での買い物が多い
貧乏な人ほどお金の価値を理解していないため、コンビニや100円均一等で手軽な浪費をしがちです。
13 収入の使い道が雑に決められている(貯蓄に回す余裕を作れない、借金を作りやすいなど)
貧乏な人ほどお金の使い方が下手だと言われています。
14 環境の変化を嫌って地元から出たことがない
俗に言う「マイルドヤンキー」をイメージしてください。
お金持ちになる人は自分を高めるための変化を恐れません。
地元を愛することと、地元から離れけないのとでは、似ているようでいて微妙に違います。
15 貧乏自慢をする
貧乏自慢って、話のネタにしやすいので、ついついやってしまいがちですよね。
ですが貧乏自慢をすることで、無意識のうちに「貧乏でもいいんだ」と言う気持ちを植え付けしまいます。
心の底から「貧乏が嫌だ」「貧乏から抜け出したい」と思う人は貧乏自慢はしないものです。
16 他人にジェラシーを感じやすい、他人を蹴落とそうとする
お金持ちは貧乏な人に較べて他人嫉妬心を持ちません。
もちろん、全く嫉妬を感じない訳ではありませんが、蹴落とそうとするのではなく「越えていこう」と努力するのです。
17 何事によらず、がめつい
「お金を大切にする」のと「お金にがめつい」のとではは似いているようで違います。
18 借りたものをきちんと返却しない
貧乏な人ほどお金や物を粗末に扱います。
自分が借りたものを大切に出来ない人は、物の価値を知らない人だと言っても良いでしょう。
まとめ
一般的にお金持ちほどお金との付き合い方が上手いと言われています。
正直なところ、一度貧困に陥ってしまうと、お金持ちが提唱するようなやり方ではやっていけない部分もありますよね。
ですが「お金との付き合い方」と言う意味では参考にしてみても良いなぁ…と思います。
こんな話題はいかがでしょうか?
「家賃は収入の3分の1」の嘘。貧困家庭には無謀です!
貧困ママのみなさん、こんにちは。 日本では格差社会が進み富裕層と貧困層がキッパリ別れるようになってきました。 特に女性の貧困は大きな問題となっていて、シングルマザー世帯の半数以上は貧困家庭だと言われて ...
貧乏だけど幸せ?プア充を目指してみる?
「プア充」って言葉をご存知ですか? 「プア充」って言葉は最近、インターネット上でちらほら見掛けるようになりました。 プア充(プアじゅう)とは現代社会において提唱されている充実した生き方の形式。 プア充 ...
貧困家庭の部屋は汚いって本当?貧困と汚部屋の密接な関係
一般的に「低収入な人ほど部屋が汚い」と言われていますが、それって本当でしょうか? 女性向けの雑誌をパラパラ眺めていると、お金持ちの人の家ってキレイに片付いているんですよね。 その一方で、テレビで貧困問 ...
他の体験談も読んでみる
葬式代が払えないので火葬場までレンタカーで行ってやりましたわ。
『貧困体験談』では貧困を体験された方から寄せられた声をご紹介します。 貧困体験を寄せてくだった方のプライバシー保護のため、一部フェイクを入れている事をご了承ください。 貧困状態になってしまうと、つい「 ...
パチンコして何が悪いの? シングルマザーで貧乏ですが、それが何か?
『貧困体験談』では貧困を体験された方から寄せられた声をご紹介します。 貧困体験を寄せてくだった方のプライバシー保護のため、一部フェイクを入れている事をご了承ください。 貧困状態になってしまうと、つい「 ...
52歳独身。寒さに負けない貧乏人の越冬法。
『貧困体験談』では貧困を体験された方から寄せられた声をご紹介します。 貧困体験を寄せてくだった方のプライバシー保護のため、一部フェイクを入れている事をご了承ください。 貧困状態になってしまうと、つい「 ...