生活保護の事を調べていると「タンス貯金」と言う言葉が登場する事があります。
タンス預金(タンスよきん)とは、金融機関に預けられず、家庭内に保管されている現金のこと。日本ではタンスに仕舞われることが多いことから名付けられている。 ウィキペディアより引用

応援ママ
「生活保護の受給者は貯金をしてはいけない」と思っている方が多いのですが、実はそんな事はありません
生活保護受給者の貯金については、別の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-

生活保護を受けたら貯金出来ないって本当?子どもの学費はどうするの?
現在、日本では6人に1人が貧困状態にあると言われています。 ニュースで子どもの貧困が取り上げられる事が多くなってきましたが、突き詰めて言うと「子どもの貧困=親の貧困」なんですよね。 特に一人親家庭の貧 ...
続きを見る
この記事では生活保護とタンス貯金についてお届けします。
生活保護とタンス貯金
生活保護を受給すると貯金が出来ない…って話はよく聞きますよね?
よく勘違いされるがちなのですが「生活保護を受けると貯金が出来ない」のではなくて「生活保護を申請する時に貯金を持っていてはいけない」が正しい解釈なんです。
生活保護を申請する時には、貯金や財産等の調査が入ります。
-

ペット、パソコン、バイク。生活保護を受けるために持ってはいけない物って何?
生活が立ち行かなくなってしまった時、最終手段として頼りになるのが生活保護です。 「人に迷惑をかけてはいけない」と言われて育った日本人は生活保護を受けるのを良しとしない風潮があるせいか、受給資格のある世 ...
続きを見る
もし貯金があれば、貯金を切り崩して生活するように指導されますし、売ってお金になる財産がある場合は、換金してから…と言うことになります。

相談ママ

応援ママ
以前は「ネット銀行の貯金ならバレない」なんて書いている人もいたけれど、どこの銀行に預けていても一斉に調査されるので、貯金はバレてしまうのよね。
タンス貯金はバレるのか?

生活保護の調査の時もそうですが、生活保護の受給がスタートしてからも「タンス貯金」だったらどうでしょうか?

相談ママ
タンス貯金だったら上手に隠していたらバレない気がしますよね…
大阪府、某市の現役ケースワーカーさんに「タンス貯金ってバレルの?」と質問してみたところ「バレる訳ないよ」との回答が返ってきました。

相談ママ

応援ママ
なんだか、ビックリしちゃうけどバレる事は滅多にないみたいね
-

生活保護にまつわる噂は本当なのか?現役ケースワーカーに聞いてみた。
あなたは生活保護に対してどんなイメージを持っていますか? 不正受給者ムカつく 母子家庭だったら絶対に受けられる 人間のクズの溜まり場… 真面目な人間は受給できない 水際作戦とか酷過ぎる 共産党に頼んだ ...
続きを見る
資産調査と家庭訪問

生活保護を申請する時には「資産調査」と「家庭訪問」が行われます。
また、生活保護の受給が決定した後も生活保護受給者の自立を促すため、ケースワーカーは定期的にに家庭訪問を行います。
ただ、こられの調査家庭訪問は脱税の税務署調査のように「ズカズカ入り込んできて、引き出しを片っ端から開けていく」と言うことはしないのです。

応援ママ
ケースワーカーさんに、そこまで調べる権限は無いそうですよ
現在の生活保護の制度では「この人、生活保護の申請前に貯金をゴッソリ降ろしているけど、タンス貯金したんじゃないの?」とケースワーカーが不審に思ったとしても、ケースワーカーにはそれを追求する事が出来ません。

応援ママ
実際、申請前に貯金がゴッソリ減る現象はあるあるみたいです

相談ママ
じゃあ、生活保護を申請する前に贅沢しまくって貯金を使い果たして申請…なんて言うのも通るんですか?

応援ママ
それでも要件を満たしていれば、申請は通っちゃうみたいね
生活保護を受けるための外せない条件は2つしかありません。
生活保護の申請では「貯金や資産が無くなった理由」までは問わりねことはありません。
真面目に働いていたけど病気等で働けなくなって貧乏になってしまった人も、ギャンブルで散財して無一文になってしまった人も同じように生活保護を受給する事が可能です。

相談ママ

応援ママ
生活保護は基本的に性善説にのっとったシステム…ってことね
インターネット上には「タンス貯金はバレます」と書いているサイトが多いのですが、現役のケースワーカーさんかの話によると「タンス貯金があるんじゃないかと薄々勘付いていてもどうにも出来ない」との事で。
実のところタンス貯金がバレることはなさそうです。

応援ママ
私が現役のケースワーカーさんに聞いた話だと、その方の担当でタンス貯金が見つかったケースはないそうです(そもそも探さないため)
タンス貯金がバレた場合

タンス貯金がバレると当然ですがペナルティがあります。
- 生活保護費の没収
- 今まで受給してきた生活保護費の返還
- 生活保護の打ち切り

応援ママ
生活保護法の第六十三条に返還について明記されています
被保護者が、急迫の場合等において資力があるにもかかわらず、保護を受けたときは、保護に要する費用を支弁した都道府県又は市町村に対して、すみやかに、その受けた保護金品に相当する金額の範囲内において保護の実施機関の定める額を返還しなければならない。 e-Gov法令検索 より引用

応援ママ
生活保護を申請する時や、生活保護の受給中の貯金についてはキッチリ申請してください

相談ママ
でも…貯金が1円でもあったら生活保護を申請出来ないってなると不安じゃないですか?
生活保護は貯金額が0円になってから申請しなければいけないわけではありません。
世帯の貯金額の合計が月々の最低生活費未満の金額になった時に申請すれば却下になりません。
-

生活保護で貰える費用を計算したい。生活保護の基準額表と級地区分一覧。
「生活保護を受けるとどれくらい貰えるんだろう?」と言うところは、生活保護の申請を考えたことのある人なら気になるかと思います。 応援ママ生活保護の費用は世帯状況やお住まいの地域によって変わってきます 生 ...
続きを見る
-

生活保護って具体的にいくらくらい貰えるの?具体的な金額を教えます。
「生活が苦しいから生活保護を申請したい」と考えた時、生活保護で月々どれくらいのお金が支給されるのかは最も気になる事かと思います。 この記事では生活保護を受けた時に貰えるの具体的な金額についてお届けしま ...
続きを見る
基本的にタンス貯金はバレません!
基本的に生活保護の受給申請前、申請中のタンス貯金がバレる事はありません。

応援ママ
ただ「バレなきゃ何をやっても良い」って訳ではないのは当たり前のことですよね?
タンス貯金までしなくても、生活保護を受給しながら少しずつ貯金する事は可能です。
また生活保護を申請する時も「貯金が0円にならなければ申請出来ない」と言う訳ではありません。
この知識が生活保護の申請を考えている方のお役に立てれば嬉しく思います。
-

生活保護にまつわる噂は本当なのか?現役ケースワーカーに聞いてみた。
あなたは生活保護に対してどんなイメージを持っていますか? 不正受給者ムカつく 母子家庭だったら絶対に受けられる 人間のクズの溜まり場… 真面目な人間は受給できない 水際作戦とか酷過ぎる 共産党に頼んだ ...
続きを見る
2021/1/22
生活保護のタンス貯金。バレる?バレない?実際どうなの?
生活保護の事を調べていると「タンス貯金」と言う言葉が登場する事があります。 タンス貯金とは? タンス預金(タンスよきん)とは、金融機関に預けられず、家庭内に保管されている現金のこと。日本ではタンスに仕舞われることが多いことから名付けられている。 ウィキペディアより引用 応援ママ「生活保護の受給者は貯金をしてはいけない」と思っている方が多いのですが、実はそんな事はありません 生活保護受給者の貯金については、別の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。 生活保護受給中の貯金 この記事では生活保護と ...
続きを読む
2020/12/24
身内の扶養義務はどこまで?生活保護の問い合わせが来た時の対処法。扶養義務と援助。
みなさんは、役所から「生活保護の問い合わせ」を受けたことってありますか? 応援ママ身内の恥を晒すようで気が引けますが、私は役所から「生活保護の問い合わせ」を受けたことがあります 私の父は独身時代に他界しているのですが、父方の祖父母や親戚とは絶縁状態にあります。 父の親戚と絶縁するに至った経緯を書くと長くなってしまうので割愛しますが、父が亡くなってからは祖父母には全く会っていません。 応援ママ絶縁するって余程のことだ…と言う事でお察しください 補足 気が向いたら祖母との絶縁までの経緯をブログに書くかも知れま ...
続きを読む
2020/12/24
生活保護を内緒にしたい。生活保護の受給が近所にバレないためのひと工夫。
「生活が苦しいから生活保護を申請したいな」と思っていても、なかなか一歩踏み出せない方って多いのではないでしょうか? 生活保護を受けるなんて恥ずかしい 友達や近所の人に生活保護を受けていると思われたくない ……そんな思いから生活保護の申請を躊躇う方もおられるかと思います。 「生活保護を受給しているどうか」なんて、自分さえ黙っていれば良さそうにも思えるのですが、意外なところで周囲にバレとしまう可能性があります。 今回は生活保護がバレるシチュエーションと、その対策についてお届けします。 生活保護の受給が近所にバ ...
続きを読む
2020/12/24
生活保護で貰える費用を計算したい。生活保護の基準額表と級地区分一覧。
「生活保護を受けるとどれくらい貰えるんだろう?」と言うところは、生活保護の申請を考えたことのある人なら気になるかと思います。 応援ママ生活保護の費用は世帯状況やお住まいの地域によって変わってきます 生活保護費の計算は「級地区分」をもとに、住んでいる地域ごとに違ってきます。 級地区分は物価の違いによるよって6つに分けられていて、支給額は1級地の1が最も金額が高く、3級地の2が低くなっています。 この記事では厚生労働省の発表した級地区分表をもとに、級地区分と基準額表をご紹介します。 厚生労働省 生活保護制度の ...
続きを読む
2020/12/24
生活保護にまつわる噂は本当なのか?現役ケースワーカーに聞いてみた。
あなたは生活保護に対してどんなイメージを持っていますか? 不正受給者ムカつく 母子家庭だったら絶対に受けられる 人間のクズの溜まり場… 真面目な人間は受給できない 水際作戦とか酷過ぎる 共産党に頼んだらどうにかなる インターネットには様々な噂が飛び交っていますし、実生活でも色々な噂を耳にする事があるかと思います。 応援ママでもその噂って本当なのでしょうか? 今回は大阪府の某市で現役のケースワーカーをしている女性から生活保護についての疑問に答えて戴きました。 生活保護に関する噂この記事で読めること生活保護に ...
続きを読む
2020/12/24
生活保護について知っておきたいこと。申請の手順から素朴な疑問まで。
みなさんは生活保護に対してどんなイメージを持っていますか? 最近は生活保護の不正受給問題や生活保護を申請しても役所の窓口で断られる「水際作戦」などが問題になっていて、生活保護に対するマイナスイメージが強くなっていますよね。 相談ママ若い人が申請すると断られる…って聞きますよね 応援ママ生活保護の半数は高齢者世帯なのよね… メモ 2016年以降、生活保護を受給している高齢者世帯は右肩上がりで増え続けています。 その一方で母子世帯や障がい者世帯の生活保護受給世帯数は減少傾向にあります。 日本では現在、子どもの ...
続きを読む
2020/12/24
生活保護の申請は1人で行かずに誰かを頼ろう!支援団体連絡先。
現在、日本では「子どもの貧困」と「女性の貧困」が深刻な問題となっています。 特にシングルマザー世帯の半数以上は貧困状態にあり「生活保護以下の暮らし」を強いられている人もおられるのではないでしょうか? 相談ママいっそ、生活保護を申請したい…って思う事があります 応援ママ生活保護は当然の権利だから本当に必要な時は申請してもいいのよ しかし、その一方で「生活保護の水際作戦」などと言うものもあり「出来るだけ生活保護を増やさないようにしよう」と考えている自治体があるのも事実です。 メモ 生活保護の申請は社会福祉事務 ...
続きを読む
2020/12/24
生活保護の申請から受給までの流れについて分かりやすくご説明します!
現在、日本では子どもの貧困と女性の貧困が問題になっています。 「生活が苦しい」「もしかしたら生活保護以下の生活をしているかも知れない」そう感じている方は意外と多いのではないでしょうか? 特にシングルマザー世帯の半数以上は貧困状態にあると言われています。 相談ママでも生活保護の申請って難しいんじゃないですか? 応援ママ生活保護の制度って普通に生きていると馴染みが無い分、難しく感じるるかも知れないわね 「生活が苦しいから生活保護を申請したい」と思っても、具体的にどうすれば良いのか、どこへ行けば良いのかわからな ...
続きを読む
2020/12/24
ペット、パソコン、バイク。生活保護を受けるために持ってはいけない物って何?
生活が立ち行かなくなってしまった時、最終手段として頼りになるのが生活保護です。 「人に迷惑をかけてはいけない」と言われて育った日本人は生活保護を受けるのを良しとしない風潮があるせいか、受給資格のある世帯のうち約80%は生活保護を利用していない可能性があるとも言われています。 そんな中、女性の貧困、子ども貧困は社会的にも大きな課題になっています。 生活保護の受給は当然の権利です。本当に困った時は助けを求めてください。 相談ママ生活保護の受給資格があっても貰えていない人がそんなに沢山いるんですね 応援ママ本当 ...
続きを読む