広告 公的支援

子どもだけでも食べさせたい。子ども食堂を利用しよう!

本ページは広告が含まれています。

現在、日本では6人に1人の子どもが貧困状態にあり、子どもの貧困問題が注目されるようになってきています。

応援ママ
中でもひとり親世帯の半数の世帯は貧困状態にあると言われています

「ひとり親」と言っても、父親が引き取って育てている場合、経済的には問題が無いケースが多く、ひとり親家庭の貧困のほとんどは「シングルマザー家庭」と言っても良いでしょう。

手を繋ぐ母と子

シングルマザー家庭

女性がシングルマザーで子どもを育てている場合、金銭的な事情もそうですが、生きていくために母親が長時間働く必要があるため、毎日栄養バランスの整った食事を子どもに作る事が難しい家庭が多いのが現状です。

近くに実家があったり、頼れる兄弟や親戚でもいれば別ですが、仕事をしながら家事も完璧には出来るはずがありません。

相談ママ
子どもの食事の時間に仕事だったりする事がありますよね

応援ママ
外で働いていると家の事まで手が回らないよね

子ども食堂を利用しよう

金銭的に問題のない家庭の場合、母親が働いていても外食をしたり、手作りの食事にスーパーのお惣菜を足したりすることで、子どもに栄養バランスの取れた食事を取らせる事も可能です。

ただ、貧困状態の中でギリギリの暮らしをしている場合、外食や惣菜を使う事が出来ないのが現状です。

そうなってくると炭水化物メインの食事が続いたり、安い食材を使ってバリエーションの少ないメニューで凌いだりする事が多くなってくるかと思います。

相談ママ
貧困家庭ほど肥満率が高いって言いますよね

応援ママ
お金が無いとお米やパスタに頼っちゃうからね

各地に広がる「こども食堂」の輪

食事をする子ども

食事をする子ども

最近、そんな子ども達の状況を改善するために「子ども食堂」が日本全国に広がっりつつあります。

「こども食堂」は手作りの食事を安価、または無料で子ども達に提供するという取り組みです。

例えば、東京都練馬区の『ねりまこども食堂』では、月に2回、有志が作った手作りの食事を1食300円で提供しています。

子どもだけでも利用出来ますし、大人も一緒に利用する事が出来ます。

また、1食300円を出すのが厳しい……と言う場合は利用額も相談に乗ってくれるようです。

相談ママ
大人も利用出来るんですか?

応援ママ
大人の利用については子ども食堂によってルールが違うみたいよ

大手コンビニチェーンのファミリーマートも2019年度からファミマ子ども食堂の全国展開を計画しています。

貧困家庭に朗報?『ファミマこども食堂』が全国展開!

『貧困ママ倶楽部に』では以前から子ども食堂について取り上げてきました。 この記事ではファミリーマートが子ども食堂を全国展開することについてお届けします。 子ども食堂(こどもしょくどう、表記は、子ども食 ...

続きを見る

子ども食堂ってどんな感じ?

子ども食堂は基本的にボランティアで運営される為、団体ごとに開催時間等の設定が違います。

一般的な子ども食堂はこんなイメージで運営ているところが多いよううです。

子ども食堂の運営イメージ

  • NPO法人などボランティアが運営
  • ボランティアで運営しているため毎日開いているわけではない
  • 主に夕方以降の時間帯に開催(昼間開催している子ども食堂もあります)
  • 無料~数百円で夕食を提供
  • 子どもが一人で行っても、親子で一緒に行ってもよい
  • 調理室のある公共施設、お寺の食堂などで開催される
  • 食事の用意が必要なので予約制のところが多い

実のところ子ども食堂は「貧困家庭の支援」だけが目的ではありません。

応援ママ
子ども食堂には2つの目的があります
  1. 貧困世帯の子どもたちに食事を支給する
  2. 子どもの孤食防止
相談ママ
じゃあ貧乏な人しか利用出来ない…って訳じゃんないんですね?
応援ママ
ご飯って1人で食べるより、みんなでワイワイ食べる方が美味しいよね?

お金に困っていない世帯でも、親が病気だったり、勤務体制の事情だったりで、1人で食事をする子どももいるのです。

「子どもの健やかな成長を地域全体で支えていく」と言う取り組みなので「子ども食堂の利用者=貧乏人」と言う訳ではありません。

学習支援を合わせた子ども食堂

勉強する女子高生

勉強する女子高生

最近は子ども食堂に学習支援事業を合わせているところも増えています。

生活に苦しい世帯の子ども達は塾に行けず、成績が伸び悩むケースが多いことと「貧困の連鎖を断ち切るために学歴が必要である」と言うところから、貧困世帯の子ども達の学力向上に乗り出している地方自治体が増えています。

相談ママ
うちは塾の費用まで出してやれないので学習支援があれば受けたいですね

応援ママ
支援団体にもよるけれど、大学生のボランティアの方が勉強を教えてくれるみたいよ

「地方自治体」と書いていますが、実際に運営しているのは地域のボランティアの方だったり、NPO法人だったりするのですが、たいてい地方自治体の役所と連携されているようです。

子ども食堂の探し方

応援ママ
こども食堂は東京都を中心に少しずつ全国に広がっています

大阪や九州でもこども食堂を開設しているようです。

まだまだ日本全国の子ども達が利用出来る状況ではありませんが、もしかしたらお住まいの地域にもあるかも知れません。

気になる方は1度調べてみてはいかがでしょうか?

こども食堂ネットワークでは全国の子ども食堂の情報を公開しています。

こども食堂ネットワーク
http://kodomoshokudou-network.com/

相談ママ
残念~。私の住んでいる市には無いみたい

応援ママ
周知が行き届いていない子ども食堂もあるよ

こども食堂ネットワークに登録していない子ども食堂もあります。

応援ママ
「子ども食堂 地域名」で検索してみるのもアリだ思うよ

まずスマホでお住いの地域の役所(市役所・区役所・町役場・村役場)の電話番号を調べてください。

電話番号が分かったら「子ども食堂や学習支援を利用したいのですが、どこで開催しているか教えてください」と電話してみてください。

日本で生きていく時、困った時は役所に相談するのが1番手っ取り早い方法なんです。

もし、お住いの地域に子ども食堂や学習支援があるのであれば、担当者が場所と開催日等を教えてくれるはずです。

応援ママ
覚えておいてください「困ったときは役所に聞け」です

まとめ

電話をする女性

電話をする女性

私、人と話をするのが苦手だから…」なんてモジモジしている場合ではありません。

電話で話をするのが嫌だ…って気持ちは分かります。

でも、その1回の電話が大切なお子さんの将来を変えるとしたらどうでしょう?

相談ママ
確かにそうですね。出来る事はしていかないと、いつまで経っても抜け出せませんよね

応援ママ
したたかに生きて欲しいな

利用できる物は全て利用してください。そして少しでも早く貧困状態から脱出して戴きたいと思います。

公的支援を利用しよう!

2022/10/10

母子生活支援施設の入居までの流れと時間について。

夫の借金癖が耐えられなかったり、DVを受けている等の理由から「夫と離婚したい」と考えている女性は多いかと思います。 自分も働いている女性は比較的離婚に踏切りやすいのですが、子育てに専念している専業主婦の場合、経済的な理由から離婚を諦めてしまうケースがあります。 離婚したいけどお金がない。 離婚したいたけど行くところ(住む場所)がない。 離婚したいたけど頼れる親や親戚はいない。 子どものいる専業主婦が離婚するとなると、現実的に問題が山積みなんですよね。 そんな時は是非「母子生活支援施設」を利用して戴きたいと ...

続きを読む

2022/10/10

生活保護のタンス貯金。バレる?バレない?実際どうなの?

生活保護の事を調べていると「タンス貯金」と言う言葉が登場する事があります。 「生活保護受給者は貯金を持っていてはいけないけれどタンス貯金ならどうなんだろう?」みたな疑問を持つ方が多いんですよね。 タンス預金(タンスよきん)とは、金融機関に預けられず、家庭内に保管されている現金のこと。日本ではタンスに仕舞われることが多いことから名付けられている。 ウィキペディアより引用 生活保護受給者の貯金については、別の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。 この記事では生活保護とタンス貯金についての情報を ...

続きを読む

2022/1/7

生活保護の扶養義務はどこまで?生活保護の問い合わせが来た時の対処法。扶養義務と援助。

みなさんは、役所から「生活保護の問い合わせ」を受けたことってありますか? 私の父は独身時代に他界しているのですが、父方の祖父母や親戚とは絶縁状態にあります。 父の親戚と絶縁するに至った経緯を書くと長くなってしまうので割愛しますが、父が亡くなってからは祖父母には全く会っていません。 補足 気が向いたら祖母との絶縁までの経緯をブログに書くかも知れませんが、ここでは絶縁状態の祖母に関するの生活保護の問い合わせについてお届けします。 ある日、ある自治体から「親族に対する扶養援助のお願い」と書かれた問い合わせの封書 ...

続きを読む

2021/12/18

貧困家庭に朗報?『ファミマこども食堂』が全国展開!

『貧困ママ倶楽部に』では以前から子ども食堂について取り上げてきました。 この記事ではファミリーマートが子ども食堂を全国展開することについてお届けします。 子ども食堂(こどもしょくどう、表記は、子ども食堂に関する最初の著作のタイトルから取ったもの。以下、表記の乱れは、団体名などから)は、子どもやその親、および地域の人々に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供するための日本の社会活動。2010年代頃よりテレビなどマスメディアで多く報じられたことで動きが活発化し、孤食の解決、子どもと大人たちの ...

続きを読む

2021/12/18

生活保護を内緒にしたい。生活保護の受給が近所にバレないためのひと工夫。

「生活が苦しいから生活保護を申請したいな」と思っていても、なかなか一歩踏み出せない方って多いのではないでしょうか? 生活保護を受けるなんて恥ずかしい 友達や近所の人に生活保護を受けていると思われたくない ……そんな思いから生活保護の申請を躊躇う方もおられるかと思います。 「生活保護を受給しているどうか」なんて、自分さえ黙っていれば良さそうにも思えるのですが、意外なところで周囲にバレとしまう可能性があります。 今回は生活保護がバレるシチュエーションと、その対策についてお届けします。 生活保護の受給が近所にバ ...

続きを読む

2021/12/18

生活保護で貰える費用を計算したい。生活保護の基準額表と級地区分一覧。

「生活保護を受けるとどれくらい貰えるんだろう?」と言うところは、生活保護の申請を考えたことのある人なら気になるかと思います。 生活保護費の計算は「級地区分」をもとに、住んでいる地域ごとに違ってきます。 級地区分は物価の違いによるよって6つに分けられていて、支給額は1級地の1が最も金額が高く、3級地の2が低くなっています。 この記事では厚生労働省の発表した級地区分表をもとに、級地区分と基準額表をご紹介します。 生活保護の級地区分一覧 生活扶助居宅基準+生活扶助居宅基準×逓減率+住宅扶助 ただし、この金額はあ ...

続きを読む

衣食住

2022/1/9

生活保護にまつわる噂は本当なのか?現役ケースワーカーに聞いてみた。

あなたは生活保護に対してどんなイメージを持っていますか? 生活保護って…… 不正受給者ムカつく 母子家庭だったら絶対に受けられる 人間のクズの溜まり場… 真面目な人間は受給できない 水際作戦とか酷過ぎる 共産党に頼んだらどうにかなる インターネットには様々な噂が飛び交っていますし、実生活でも色々な噂を耳にする事があるかと思います。 今回は大阪府の某市で現役のケースワーカーをしている女性から生活保護についての疑問に答えて戴きました。 生活保護に関する噂 職業柄、守秘義務があるため、個人を特定出来るような話を ...

続きを読む

2021/12/18

返済不要!大学費用の免除&給付型の奨学金を貰って大学に行く方法。

親にとって子どもの大学進学費用を調達するのは頭の痛い問題です。 かつては「大学に行きたいなら奨学金を使えばいい」と言う風潮でしたが、最近は働く若い世代の人達が奨学金の返済に苦しんでいることがクローズアップされていて「出来れば奨学金を使いたくない」と考える人が増えています。 この記事では大学費用の免除と返済不要の奨学金についてご説明します。 大学費用の免除と給付型奨学金   奨学金というと、日本学生支援機構の貸与型奨学金を連想される方が多いのですが、奨学金の中には給付型(返済不要)のものもあります ...

続きを読む

2021/12/18

生活福祉資金貸付制度を利用して無利子・低利子でお金を借りよう!

みなさんはお金が足りなくなった時って、どんな風に乗り切りますか? 生活にゆとりのある人なら「貯金を切り崩して…」とか「定期預金を解約する」なんて方法で乗り切るかと思いますが、貯金が無い時はどうしたら良いのでしょうか? ただでさえお金の無い貧困世帯が借金と利子を抱えてしまうと、生活がますます苦しくなってしまいます。 この記事では『生活福祉資金貸付制度』についてお届けします 生活福祉資金貸付制度でお金を借りる 「生活福祉資金貸付制度」は、低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支えるとともに、その在宅福祉及び ...

続きを読む

2021/12/18

貧困脱出!「生活困窮者自立支援制度」って、どんな制度?相談窓口はどこ?

みなさんは2015年4月から生活困窮者自立支援制度がスタートしたのをご存知ですか? 生活困窮者自立支援制度とは文字通り「生活に困っている人を支援する」制度です。 この制度を利用するのに費用は一切かかりません。 ですから、貧困から脱出するための手段として、どんどん利用して戴きたいと思います。 生活困窮者自立支援制度って何? 生活困窮者自立支援制度は利用者に応じた様々な支援があります。 ここでは、生活困窮者自立支援制度の事業について分かりやすく丁寧にご説明しますね。 自立相談支援事業 生活に困りごとや不安を抱 ...

続きを読む

 

  • この記事を書いた人

応援ママ

貧困からの脱出を応援します!

-公的支援
-, ,