生活が困窮してくると、様々な支払いが滞ってくる事もあるかと思います。
「電気・ガス・水道」と言う生活に直結する支払いは出来ることならキッチリ押さえておきたいところですが、もし「電気・ガス・水道の全てを滞納してしまった」または「とにかくお金が無いから、どれもこれも滞納することになりそう」なんて事もあるのではないでしょうか?
その場合「電気・ガス・水道」のどれを優先して支払っていけば良いのでしょうか?
今回は公共料金を滞納した場合、何を先に支払うべきか優先順位についてお届けします。
それでは支払いをするための優先順位を考えてみましょう!

お給料は毎月決まった金額が振り込まれますが、出ていくお金は月によって変わってきますよね。
突然の出費色々
- 子どもの誕生日
- 子どもの病気
- 冠婚葬祭
- 家電製品等の修理
突然の出費が重なってくると支払いが届こる事があるかと思います。

相談ママ

応援ママ
一気に支払えるのがベストなんだけど
出来ない時は優先順位を考える必要があるよね
ライフラインが止まる順番

人間が生きていくために1番大切なのは水だと言われています。
実際、人間の身体は60%が水で出来ていますから、水道が止められてしまうと大変な事になります、飲水が大変なのはもちろんですが、それ以上に困るのはトイレではないでしょうか?

「じゃあ、まずは水道から払う方がいいの?」と思われるかも知りませんが、支払い順位を考えると実は水道って1番ではないのです。
滞納から止められるのでの期間


応援ママ
一般的に考えて「無いと生活出来ない」と思われる物は最後まで残っています。
具体的に言うと…
- 電気とガスは2~3ヶ月の滞納
- 水道は3~5ヶ月の滞納
…で止められると言われています。
地域差・サービスを提供している会社によって違います
地域によって差がありますが水道はライフラインの上位にある事から「止められるまでの猶予期間」が比較的長めに設定されているのです。
最悪止められてしまった場合でも水道の場合は「とりあえず1ヶ月分」を支払えば、すぐに再開してもらえます。

相談ママ

応援ママ
もちろんチャラになる訳じゃないけど
電気やガスに較べたら復旧が早いのが特徴よ
ガスと電気では、どちらが先か?

水道が後回しでも大丈夫だとしたら、ガスと電気。どちらを優先して払うべきでしょうか?
電気の場合、暑さ寒さと言った温度調節のかなめである「エアコン」が使えなくなるのは厳しい事です。下手をすると命に関わる事態にもなりかねません。
そして何よりもガスなら止められてしまった場合でもカセットコンロで凌ぐ事が出来ますし、電気が通っていれば電子レンジで調理することも可能です。

相談ママ

応援ママ

相談ママ
結論。電気→ガス→水道の順番で払ってください
公共料金は「滞納しない」のが基本です。
ですが、どうしても無理な時は「電気→ガス→水道」の順で払っていく事をオススメします。
「無い袖は振れない」のが現実で、払いたくても払えない事もあるかとは思いますが、支払うお金が都合出来たら「電気→ガス→水道」の順で払ってください。
督促状の通知が届いてしまった場合は早急に対処して分割なり支払い延期なりの相談をしください。
サービスを止められてしまってからの復旧には少々手間がかかります。

応援ママ
督促状が届いたら必ず連絡して欲しいな
止められてからの復旧は結構手間がかかるよ
苦しい局面に立たされた時ほど、冷静な対処して乗り切ってくださいね。

応援ママ
いっそ公的機関からお金を借りて滞納分を精算するのもアリですよ~
公共料金の滞納に使える超低金利の貸付
-
-
超低金利!国から借りてみよう。総合支援資金は債務整理や公共料金の滞納にも使えます。
人は時として思わぬ形で貧困に陥ってしまう事があります。 失業、病気、離婚等、理由は人それぞれかと思いますがお金がなくて身 ...
続きを見る
公共料金の滞納について
2019/2/6
国民健康保険の滞納。滞納が長引くどうなるの?時効があるって本当なの?
あなたは国民健康保険を滞納した事ってありますか? 国民健康保険を滞納すると差し押さえが来るらしい 国民健康保険の支払には時効があるらしい こんな噂を聞いた事がある方もおられるかと思いますが、それは本当なのでしょうか? 国民健康保険とは 国民保険とは大雑把に説明すると自営業やアルバイトをしている方が病院で保険証を使うため毎月積み立てていくお金です。 ご主人、あるいはご自身が会社員の方はあまり馴染みが無いかもしれませんが、自営業やアルバイトで生活しておられる方は毎月「国民健康保険」を支払っているかと思います。 ...
続きを読む
2019/1/17
公共料金・年金・税金・借金。滞納したらこうなります。
生活が苦しくなってくると公共料金、年金、税金、借金の支払いなど「月々払わなければいけないお金」が滞ってくる事があるかと思います。 使った物や利用したサービスに対するお金は払う 年金等、決められた物は払う 借りたお金は返す 使った物の料金は払う。借りたものは返す。社会人として当たり前のことです。 でも、生活が苦しくなってくると「当たり前の事」ができなくなってくるんですよね。 相談ママ恥ずかしい話しですが私は電気を停められた経験があります… 公共料金にしても、借金にしても「どこまで滞納したらどうなるか」って意 ...
続きを読む
2019/2/6
NHK受信料の滞納。差押さえが来るって本当なの?時効でチャラになる?
「夫が失業した」「実のところ借金がある「そもそも世帯年収が低い」等の様々な理由から生活が苦しくて「払うものが払えない」と言った状況になってしまう事もあるかと思います。 一般的に公共料金と言うと「電話・電気・ガス・水道」をイメージしますが、NHK受信料も公共料金の1つです。 「うちはNHK見てないから払わなくてもいいんじないの?」と思っておられる方も多いかとは思いますが、家にテレビがある場合NHKを見ていなくても受信料の支払い義務があるのです。 そして恐ろしい事にNHKの受信料を滞納してて差し押さえが来るケ ...
続きを読む
2019/1/17
電話・電気・ガス・水道が止められそうな時に準備しておきたいこと。
突然ですが、あなたは公共料金って滞りなく支払っていますか? もしかすると「実は支払いが滞って止められた事あります」って方もおられるのではないでしょうか? ココがポイント 公共料金は1ヶ月程度支払いが滞ったからといって、突然止められる事はありません。 度が過ぎると容赦なく止められてしまいます。 もちろん、それまでに支払うのが人として当然の事ではあるのですが、もし止められてしまった時はどうしたら良いのでしょうか? 今回は滞納して「電気・ガス・水道」と言ったライフラインが止まった時のための準備についてお届けしま ...
続きを読む
2019/2/6
住民税の滞納。差し押さえを回避するためにしておきたい事。
借金の支払い等で生活が苦しくなってくると「払うべきもの」の支払いが滞ってくる事があるかと思います。電気・ガス・水道と言った公共料金は「滞納して止められると困る」と言う意味で気をつけている方が多いようですが、住民税はどうでしょう? 日本は現在、母子家庭(シングルマザー)の2世帯に1世帯は貧困状態にあると言われています。 相談ママシングルマザーの2分の1は 貧困状態…って事ですか? 応援ママ払うものもが払えないのも 無理はないって話よね…… 住民税の滞納。差し押さえを回避しよう!この記事で読める事住民税の滞納 ...
続きを読む
2019/2/6
電気・ガス・水道。公共料金が払えない時、どれを優先したらいいの?最初に止まるのはどれ? 復旧は?
生活が困窮してくると、様々な支払いが滞ってくる事もあるかと思います。 「電気・ガス・水道」と言う生活に直結する支払いは出来ることならキッチリ押さえておきたいところですが、もし「電気・ガス・水道の全てを滞納してしまった」または「とにかくお金が無いから、どれもこれも滞納することになりそう」なんて事もあるのではないでしょうか? その場合「電気・ガス・水道」のどれを優先して支払っていけば良いのでしょうか? 今回は公共料金を滞納した場合、何を先に支払うべきか優先順位についてお届けします。 それでは支払いをするための ...
続きを読む
2019/2/6
ガス料金の滞納。ガスが止められるのはいつ?復旧するにはどうしたらいい?
みなさんはガス代を滞納した事ってありますか? 「ガス料金を滞納しちやったんだけどガスが止められたらどうしよう?」と心配された事のある方は意外と多いのではないでしょうか? この記事ではガスに関する疑問についてご説明していきます。 ガス料金を滞納したらどうにるのか ガスはいつ止められるのか ガスの復旧について 最近はオール電化のご家庭も多いかと思いますが、まだまだ電気ガスを併用しているご家庭の方が多いのではないでしょうか? 相談ママガスって止められると地味にキツイですよね 特に冬場はお風呂に入らなきゃいけない ...
続きを読む
2019/2/6
水道料金の滞納。水道が止められるのはいつ?復旧するにはどうしたらいい?
みなさんは公共料金を滞納したことってありますか? 公共料金を滞納してしまった時に困るのが「サービスの停止」と言う自体です。一般的に水道は命に関わることなので、ギリギリまで止められないと言われていますが、それでも滞納が続いていると、やはり止められてしまいます。今回は水道料金についてのアレコレをお届けします。 相談ママ私はいまとのころ督促状あたりで踏みとどまってますけど 実はちょっとヤバいかも…… 応援ママあ~私はね…止められたことある 相談ママ本当ですか? 応援ママ経験を踏まえて色々説明するね 水道料金を滞 ...
続きを読む
2019/2/6
電気料金の滞納。電気が止められるのはいつ?復旧するにはどうしたらいい?
あなたは公共料金を滞納したことってありますか? 公共料金と言っても電話・電気・ガス・水道と色々あります。 一般的にライフラインは「命に関わるもの順」で、災害時の復旧や「料金滞納による停止」が決定されると言われています。 今回は公共料金の中では2番目に早く止められる電気料金についてのアレコレをお届けします。 相談ママ実は私…電話は何度か止められたことがあるんですが、電気はまだ経験ないんです 応援ママまぁ…経験しないに越したことはないんだけどね。ちなみに私は経験あるよ 相談ママ…… 電気料金を滞納した時の流れ ...
続きを読む
合わせて読みたい
-
-
電気料金の滞納。電気が止められるのはいつ?復旧するにはどうしたらいい?
あなたは公共料金を滞納したことってありますか? 公共料金と言っても電話・電気・ガス・水道と色々あります。 一般的にライフ ...
-
-
水道料金の滞納。水道が止められるのはいつ?復旧するにはどうしたらいい?
みなさんは公共料金を滞納したことってありますか? 公共料金を滞納してしまった時に困るのが「サービスの停止」と言う自体です ...