あなたは公共料金を滞納したことってありますか?
公共料金…と一言で言っても電話・電気・ガス・水道と色々ありますよね。

応援ママ
一般的にライフラインは「止まったら命に関わるもの順」で「料金滞納による停止」が決定されると言われています

今回は公共料金の中では公共料金の中では2番目に早く止められるとされている電気料金についてのの疑問についてお届けします。

相談ママ
実は私…電話は何度か止められたことがあるんですが、電気はまだ経験ないんです

応援ママ
まぁ…経験しないに越したことはないんだけどね。ちなみに私は経験あるよ

相談ママ
電気料金を滞納した時の流れと対処法

電気料金の支払い義務は「検診日」に発生します。
電気料金を書いたペラッっとした紙(検針票)に書いてあるかと思うのですが、支払期限は検診日の翌日から30日目までです。
これを「早収期限日」と言います。
しかし、この「早収期限日」を過ぎても滞納とはなりません。
どの電力会社でも検診日の翌日から数えて50日目までは「遅収」と設定していて延滞金として、電気料金に1日0.03%を上乗せして徴収することになっています。
検針票や振込用紙に「早収期限日」「最終期限日」が書いてあるので確認してみたください。

相談ママ
へぇ~。支払いが遅れると割高になっちゃうんですね?

応援ママ
0.03%だからそこまでピンとこないかも知れないけど、遅れるのが当たり前になっている人は1度確認してみてね
どのくらい滞納すると止められる?

電気代の支払いが滞っている人にとって、どのくらい滞納すると止められるのかが、1番気になるところではないでしょうか?
滞納中は「いつ電気を止められるのかな…」とドキドキしてしまうかと思いますが、電気がいきなり止められる事はありません。

応援ママ
まず「もうすぐ電気を止めますよ」と言う予告にあたる「送電停止通知」が届けられます
送電停止通知が送られてくるタイミングは電力会社によって違いますが、電気料金を支払う期限「最終期限日」前後に「送電停止通知」が届けられます。
郵便受けに投函されている事もあれば、電力会社の職員が直接手渡しで届けるケースもあるようです。

相談ママ
これ、届いた事あります。その時はビックリして慌てて払いに行きました
「送電停止通知」には通販で何かを買った時などで支払いに使うのと同じ様なコンビニや銀行で使える振込用紙が同封されていて支払い期限が記載してあります。
記載された期限までに支払う事が出来れば送電停止にはなりません。
支払期限については電力会社によって違ってきます。
お使いになっている電力会社の支払期限の表を参考になさってください。
電力会社 | 支払期限日 | 最終期限日 |
---|
東京電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から20日目 |
---|
北海道電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から20日目 |
---|
東北電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から20日目 |
---|
北陸電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から2~3週間後 |
---|
中部電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から20日目 |
---|
関西電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から20日目 |
---|
中国電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限日の後、事前に通知があってから |
---|
四国電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から20日目 |
---|
九州電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から10日目 |
---|
沖縄電力 | 検針日の翌日から30日目 | 支払期限の翌日から20日目(一部地域は30日目) |
---|
ファイグーより引用
送電停止って、延期出来ないの?


応援ママ
どうしても支払いが出来ない場合は本当に電気が止められてしまうのでしょうか?
これについては電力会社によって対応が違うので、まとめてみました。
東京電力 | 最終期限日より前なら相談可。 |
北海道電力 | 相談可。 |
東北電力 | 基本的に相談不可。 |
北陸電力 | 相談可。督促方法を変えて変えてくれる可能性アリ。 |
中部電力 | 相談可。督促方法を変えて変えてくれる可能性アリ。 |
関西電力 | 相談不可。 |
中国電力 | 相談不可。 |
四国電力 | 相談不可。 |
九州電力 | 相談不可。 |
沖縄電力 | 相談可。(支店によって対応が違う) |
実は「相談不可」となっている電力会社でも、とりあず話をしてみた方が良さそうです。
基本的に「送電停止日の延期は出来ません」となっていても、個々の事情にって相談を受付けてくれるケースがあります。

相談ママ

応援ママ
そうね。他の公共料金についても同じなんだけど、払う意志があるって誠意を見せるのが大事だと思うよ
とうとう電気が止められた……再開してもらえるの?

さて。本当に電気が止められた仮定します。
こうなってしまうと料金を支払うしかないのですが、料金を支払ってどれくらいで電気が復活するのでしようか?
基本的には1~3時間程度で復旧しますが、東京電力、北海道電力、東北電力、沖縄電力は夜間対応をしてもらえないケースがあります。
寒冷地の場合、電気が止められてしまうと命に関わることにもなりかねません。
-

電話・電気・ガス・水道が止められそうな時に準備しておきたいこと。
突然ですが、あなたは公共料金って滞りなく支払っていますか? もしかすると「実は支払いが滞って止められた事あります」って方もおられるのではないでしょうか? ココがポイント 公共料金は1ヶ月程度支払いが滞 ...
続きを見る
電力が止められる前に対処する事をオススメします。

相談ママ
滞納したまま引越ししたら……

「滞納したまま逃げちゃえ!」なんて、良からぬ事が頭によぎった方はおられませんか?
-

借金を返せないから夜逃げしてチャラ?その後どうなる?
映画やテレビ、小説の世界では「借金が返せなくなったから夜逃げした」なんて設定がありますよね。 借金がどうしても返せなくなった時は、夜逃げしちゃえば良いのでしょうか? 「そう言えば借金にも時効があるって ...
続きを見る
滞納したまま引っ越ししても転居先に請求書が届けられます。

相談ママ

応援ママ
引越し先をどうやって調べているのかは不明ですが「逃げ切る事は不可能」だと思っておいた方が良さそうです。
滞納を放置した結果、裁判を起こされたケースもあります。
電気料金の滞納に時効ってあるの?


相談ママ
ところで電気料金の滞納に時効ってあるんですか? 借金なんかでも時効があるって聞いたのですが…
電気料金だけでなく、公共料金の未払いの時効は2年です。これは、民法173条の2年の短期消滅時効に記載されています。

相談ママ
じゃあ、2年放置すれば払わんくもいい…って事ですか?
確かに公共料金の滞納の時効は2年とされていますが「悪質な滞納者である」と電力会社に判断された場合、裁判に発展する可能性もあります。
ポイント
1度、裁判にまで発展してしまうと、逃げる事が出来ないだけでなく、弁護士費用が発生したり仕事を休んで裁判に立ち会う必要があるため、裁判になる前に対処する方がお得です。
早めの対処をオススメします

電気料金を滞納した時に覚えておいて戴きたいのは次の2点です。
- 検針日翌日から数えて50日(最終期限日)を過ぎるとヤバイ
- 送電停止通知が届いたらとにかく電力会社に連絡する
電気料金の滞納なんて、しないに越したことはありません。
しかし、万が一滞納してしまった場合は早急に対処して「電気が止められた」なんて事にならないようにしてくださいね。
もし「もう無理…止められちゃう」となってしまった場合は、事前に出来る限りの準備と心構えをしておいてください。
-

電話・電気・ガス・水道が止められそうな時に準備しておきたいこと。
突然ですが、あなたは公共料金って滞りなく支払っていますか? もしかすると「実は支払いが滞って止められた事あります」って方もおられるのではないでしょうか? ココがポイント 公共料金は1ヶ月程度支払いが滞 ...
続きを見る

応援ママ
いっそ公的機関からお金を借りて滞納分を精算するのもアリですよ~
社会福祉協議会の貸付制度を利用すれば無利子(または超低金利)でおかを借りる事が出来ます。
-

超低金利!国から借りてみよう。総合支援資金は債務整理や公共料金の滞納にも使えます。
人は時として思わぬ形で貧困に陥ってしまう事があります。 失業、病気、離婚等、理由は人それぞれかと思いますがお金がなくて身動きが取れなくなくて「お金を借りたい」と思う事もあるかと思います。 「お金を借り ...
続きを見る
- あなたにピッタリの記事を紹介するチャート式診断はこちらから
2020/12/24
電気料金の滞納。電気が止められるのはいつ?復旧するにはどうしたらいい?
あなたは公共料金を滞納したことってありますか? 公共料金…と一言で言っても電話・電気・ガス・水道と色々ありますよね。 応援ママ一般的にライフラインは「止まったら命に関わるもの順」で「料金滞納による停止」が決定されると言われています 今回は公共料金の中では公共料金の中では2番目に早く止められるとされている電気料金についてのの疑問についてお届けします。 相談ママ実は私…電話は何度か止められたことがあるんですが、電気はまだ経験ないんです 応援ママまぁ…経験しないに越したことはないんだけどね。ちなみに私は経験ある ...
続きを読む
2020/12/24
国民健康保険の滞納。滞納が長引くどうなるの?時効があるって本当なの?
あなたは国民健康保険を滞納した事ってありますか? 国民健康保険を滞納すると差し押さえが来るらしい 国民健康保険の支払には時効があるらしい こんな噂を聞いた事がある方もおられるかと思いますが、それは本当なのでしょうか? 国民健康保険とは 国民保険とは大雑把に説明すると自営業やアルバイトをしている方が病院で保険証を使うため毎月積み立てていくお金です。 ご主人、あるいはご自身が会社員の方はあまり馴染みが無いかもしれませんが、自営業やアルバイトで生活しておられる方は毎月「国民健康保険」を支払っているかと思います。 ...
続きを読む
2020/12/24
公共料金・年金・税金・借金。滞納したらこうなります。
生活が苦しくなってくると公共料金、年金、税金、借金の支払いなど「月々払わなければいけないお金」が滞ってくる事があるかと思います。 使った物や利用したサービスに対するお金は払う 年金等、決められた物は払う 借りたお金は返す 使った物の料金は払う。借りたものは返す。社会人として当たり前のことです。 でも、生活が苦しくなってくると「当たり前の事」ができなくなってくるんですよね。 相談ママ恥ずかしい話しですが私は電気を停められた経験があります… 公共料金にしても、借金にしても「どこまで滞納したらどうなるか」って意 ...
続きを読む
2020/12/24
借金滞納!給料が差し押さえられたらどうなるの?具体例を踏まえて説明します。
「借金の悩みがある」とか「借金で困っている」と言っても、深刻度は人それぞれにつがいます。 学生時代に借りた奨学金や住宅ローンローンだって借金ですし、サラ金業者で借りてしまった場合も借金。様々な公共料金の滞納も借金です。 借りたお金は返すのが当たり前なのですが滞納してしまうこともあるか思います。 借金慣れしている方の場合、滞納にも慣れてしまいがちですが呑気にかまえていると大変なことになるかも知れません。 相談ママそれは分かっているるんですが払いたくても払えない時ってあるんですよね… 応援ママでも最悪の場合、 ...
続きを読む
2020/12/24
NHK受信料の滞納。差押さえが来るって本当なの?時効でチャラになる?
「夫が失業した」「実のところ借金がある「そもそも世帯年収が低い」等の様々な理由から生活が苦しくて「払うものが払えない」と言った状況になってしまう事もあるかと思います。 一般的に公共料金と言うと「電話・電気・ガス・水道」をイメージしますが、NHK受信料も公共料金の1つです。 「うちはNHK見てないから払わなくてもいいんじないの?」と思っておられる方も多いかとは思いますが、家にテレビがある場合NHKを見ていなくても受信料の支払い義務があるのです。 そして恐ろしい事にNHKの受信料を滞納してて差し押さえが来るケ ...
続きを読む
2020/12/25
電話・電気・ガス・水道が止められそうな時に準備しておきたいこと。
突然ですが、あなたは公共料金って滞りなく支払っていますか? もしかすると「実は支払いが滞って止められた事あります」って方もおられるのではないでしょうか? ココがポイント 公共料金は1ヶ月程度支払いが滞ったからといって、突然止められる事はありません。 ただし滞納も長引くとサービスを止められてしまいます。 もちろん、それまでに支払うのが人として当然の事ではあるのですが、もし止められてしまった時はどうしたら良いのでしょうか? 今回は滞納して「電気・ガス・水道」と言ったライフラインが止まった時のための準備について ...
続きを読む
2020/12/25
助けて!子どもの給食費が払えない。どうしたらいいの?
今、小中学校で給食費の滞納が問題になっています。 「子どもに必要なお金は親が払って当たり前! 給食費を滞納するなんてモラルがなさ過ぎる」と言う意見があるのは理解しています。 しかし、給食費を滞納している保護者の中には様々な事情で「払いたくても払えない」と言う方が増えています。 相談ママ恥ずかしながらうちも滞納したことあります… 応援ママ普通の生活が出来る人には想像もつかないと思うけどどうにもならない時ってあるよね 子どもの給食費が払えない世帯が増えています!この記事で読めること子どもの給食費が払えない世帯 ...
続きを読む
2020/12/25
電気・ガス・水道。公共料金が払えない時、どれを優先したらいいの?最初に止まるのはどれ? 復旧は?
生活が困窮してくると、様々な支払いが滞ってくる事もありますよね。 「電気・ガス・水道」と言う生活に直結する支払いは出来ることならキッチリ押さえておきたいところですが、やむを得ず滞納してしまう事もあるかと思います。 もしかしすると… 電気・ガス・水道の全てを滞納してしまった とにかくお金が無いから、どれもこれも滞納することになりそう ……なんて事もあるのではないでしょうか? その場合「電気・ガス・水道」のどれを優先して支払っていけば良いのでしょうか? 今回は公共料金を滞納した場合、何を先に支払うべきか優先順 ...
続きを読む
2020/12/25
ガス料金の滞納。ガスが止められるのはいつ?復旧するにはどうしたらいい?
みなさんはガス代を滞納した事ってありますか? 「ガス料金を滞納しちやったんだけどガスが止められたらどうしよう?」と心配された事のある方は意外と多いのではないでしょうか? この記事ではガスに関する疑問についてご説明していきます。 ガス料金を滞納したらどうにるのか ガスはいつ止められるのか ガスの復旧について 最近はオール電化のご家庭も多いかと思いますが、まだまだ電気ガスを併用しているご家庭の方が多いのではないでしょうか? 相談ママガスって止められると地味にキツイですよね 特に冬場はお風呂に入らなきゃいけない ...
続きを読む