日本は豊かな国だと言われていますが、日々の生活が苦しいと感じる貧困家庭は年々増えています。政府は「子どもの貧困」を改善しようと対策を考えているようですが、まだまだ制度が整っているとは言えません。
しかし「子どもの貧困」と言うと「貧しい子ども達を助けなきゃ!」と言う前向きな印象を受けてしまいがちですが、これは言葉のマジックに過ぎません。

その通りですよね
子どもを育てているのは私達世代ですし

収入を増やす? それとも節約する?
しかし子育て世帯の場合「子どもが小さくて働けない」「働きたくても保育所に入れない」等の理由で母親が働けないケースが少なくありません。せめて子どもが小学校に入ってしまえば、母親がガッツリ働くことも可能ですが、それまでは節約して乗り切るしかないご家庭も多いかと思います。


もしかして……節約下手?
貧困家庭の中には「節約出来るところはギリギリまで節約して頑張っています」と言う方もおられるかと思うのですが、意外にも節約下手な方が多いように思います。

それほど効果が無いような…

ずっと良いと思うな!
その新聞必要ですか?
「今時、新聞なんて?」と思われる方もおられるでしょうが、地域によっては「新聞を取るのが当たり前」な風潮があったりするのです。

…みたいな事がありますね

新聞を取るのが当たり前になっていたりね
新聞なんてやめちゃえばいいのに……
私の友人でシングルマザーで生活が苦しいのに新聞を取っている人がいます。理由を聞くと「チラシが欲しいし、子どもの学校で新聞が必要な時もあるから」とのこと。
どちらの理由もよく分かります。ですがチラシって、そんなに必要でしょうか? チラシアプリのシュフーを利用する事も出来ますし、シュフーに掲載されていないチラシでも、そこそこの規模のお店ならHPに行けばチラシが掲載されています。
また「子どもの工作等で新聞が必要」であるのなら、必要な時にコンビニ等で調達してくれば良いのです。
新聞に折り込まれているクーポン誌が欲しい場合は、公共施設や駅、スーパー等で手に入れる事が可能です。


1年間の新聞代を考えてみる
新聞代は新聞社によっても違ってきますが1ヶ月3000円~4000円ではないかと思います。
1ヶ月単位で考えると大した金額ではないかも知れませんが1年間となると、結構な金額ではないでしょうか? 借金やローンのある方でしたら浮いたお金を繰り上げ返済にあてることも可能です。


まとめ
複数年契約をしていてすぐに解約出来ないケースもあるかと思いますが、その場合は契約が切れると同時にそのまま辞めてしまってはいかがでしょうか?
筆者自身は紙媒体の新聞が好きですが、背に腹は代えられません。最高潮に貧乏な時は筆者も新聞をとっていませんでした。たかが新聞、されど新聞。年間3万6000円~4万8000円の節約になると思えば、新聞は解約するべきではないかと思います。

生活が安定するまでの期間だけでも
解約してみてはいかがでしょううか?
合わせて読みたい
-
生活が苦しい→そうだ車を手放そう!1円でも高く売る裏ワザ教えます。
今の日本で「貧困」なんてあり得ない……と考えている方もおられるかとは思いますが、日本で豊かな暮らしをしているのは高齢者と高学歴・高収入を得ている一部の恵まれた人達だけだと言われています。 若年層、子ど ...
-
貧困家庭でもクレジットカードが欲しい!どこなら審査が通るの?
現在、日本では母子家庭の半数が貧困状態にあると言われています。 男女雇用機会均等法がはじまって、働く場において男女は平等になったと言われていますが、本気でそう思っている人は少ないのではないでしょうか? ...