借金

借金の時効。5年経ったら借金はチャラ?借金の時効を成立させる方法。

あなたは借金に時効があるってご存知ですか?

この記事をご覧になっていると言う事は、既に借金があるか、または生活が苦しくて借金を考えておられる方ではないかと思います。

借金の時効は法律的にも認められています。

時効が成立した場合、借り主は借金返済を請求されても支払う義務がありません。

しかしそれには条件があるのです。この記事では借金の時効についてお届けします。

借金の時効の成立

相談ママ
借金に時効があるなんて知りませんでした……。じゃあ、時効が来たら返済しなくてもいいんですね?

応援ママ
だけど借りた相手によっては時効の条件が違うから気をけてね

借金の時効といっても「貸してくれた相手」によって期間が違います。

借金の時効

  • 一般の人(友達や親戚)から借りた場合→10年
  • 消費者金融やクレジットカード→5年
相談ママ
じゃあ5年経てば借金はチャラになるんですね
応援ママ
ただ借金は時効が成立したあとも、借りた人が「少しだけでも返します」と1円でも借金を支払うと、その瞬間に時効は消滅するから気をつけてね

時効の成立には正式な書類が必要です

気をつけて戴きたいのは時効は正式な手続きをしないと成立しないと言うことです。

こちらから正式な文書を送ってはじめて時効は成立します。

相談ママ
自然に消滅する訳じゃないんですね……

応援ママ
借金をチャラにしよう…って話なんだから、それくらいの事をする必要はあるわね

もし時効が成立する条件が出来た場合はすぐに対応してください。

金融業者に時効を認めさせる場合には「消滅時効文書」と言う文書が必要です。

消滅時効文書は出来ることなら「内容証明郵便」で送りましょう。もし普通郵便で送ってしまった場合「受け取っていない」と言い張られても、それを証明する事が出来ないからです。

消滅時効文書のテンプレ

消滅時効文書のテンプレをご用意いたしましたので活用なさってください。

コピペしてパソコンで作っても良いですし、手書きてせも大丈夫です。

        消滅時効援用通知書

平成●年●月●日

被通知人
東京都●●区●● ○○ビル○階
株式会社 ●●●● 代表取締役 ●●●● 殿
通知人
東京都●●区●●
甲野 太郎

貴社は私に対し、貸金の請求をしておりますが、私が貴社より借り受けた金員は最終弁済期日より既に5年以上が経過しており、時効が完成しております。

契約番号:○○○○○○○○
生年月日:昭和○年○月○日生

つきましては、私は貴社に対し、本書面を以って消滅時効を援用させて頂きますので、今後一切、私に対する請求は行わないで下さい。

万が一、電話やFAX・文書・訪問その他、方法の如何を問わず、取り立て行為が発覚した場合には、貸金業法第21条、又は刑法第249条・同250条の違反行為として、刑事告訴などの然るべき法的手段をとる所存ですので、ご承知おき下さい。

なお、もし貴社において時効中断処置を講じているとの主張をされるのであれば、その旨を証拠資料とともに、書面にてご回答頂けるよう、お願いします。

また、本書面受領後、遅滞なく、信用情報センターに対して、事故情報の抹消など適正な情報登録を行って下さい。

万が一、適切な措置を講じないがために経済的な不利益や損害を被った場合には、別途、損害賠償請求をする場合がありますので、ご注意下さい。

もしも貴社が、法律上の利害関係が無い親族からの代位弁済などを受けていたような場合には、債務者の意思に反する弁済として、これを取り消し、別途、弁済者より不当利得返還請求を行う場合も御座いますし、貸金請求の訴訟や支払督促などの法的手続きを行われた場合には、別途、虚偽訴訟に対する損害賠償請求をするなどの然るべき法的手続きを行う所存ですので申し添えます。

草々

内容証明郵便の出し方

内容証明は郵便局の窓口で手続きする事が出来ます。

インターネットからも手続き出来ますが、慣れていない場合は窓口に行くのが確実です。

必要な物

内容証明郵便を郵便局の窓口で手続きする場合は下記の物を持参してください。

  • 相手方に発送する手紙。
  • 発送する手紙①と同一の文書(謄本)2通
  • (差出郵便局保管分と差出人保管分)
  • 差出人及び受取人の住所氏名を記載した封筒
  • 内容証明の加算料金を含む郵便料金
  • 印鑑(念の為。訂正する場合に必要。)

郵便局での手続き

内容証明郵便を手続き出来る郵便局は、集配郵便局と支社が指定した無集配郵便局だけです。

すべての郵便局にで出来る訳ではありませんから気をつけてください。

手続きは窓口で職員さんに教えてもらいながらでも大丈夫です。

応援ママ
「内容証明郵便の手続きをしたいのですが、初めてなので教えてください」と窓口で聞いてください

また、手続きが終わった後は「内容証明の謄本」と、「書留・配達記録郵便物受領証」を渡されますから大切に保管してください。

応援ママ
窓口の人に聞けば教えてくれますから、初めての人でも簡単に手続き出来ますよ

まとめ

相談ママ
時効の手続きってなんだか大変そう…

応援ママ
でも、この手続で借金がチャラになるなら。やって損は無いと思うよ

借金に時効があるのは本当です。

ただし、借金の時効は放置していると成立しません。

もし時効の条件を満たしている借金がある場合は手続きして戴きたいところですが、実際に借金を時効にして逃げ切る方は少数派です。

応援ママ
借金の時効を考えてしまうくらい返済に困っているのなら、個人的には債務整理をオススメします

無料で相談してみませんか?

合わせて読みたい

おすすめ
債務整理をする前に自分でやっておきたいこと。口座凍結と差し押さえに備える。

月々の借金返済がどうにもならなくなった…って経験ありませんか? 「借金する人間はクズ」と言われてしまえばその通りなのですが、借金がどうしようもない状況になってから、あれこれ言われたとこでどうしようもあ ...

おすすめ
借金を返せないから夜逃げしてチャラ?その後どうなる?

映画やテレビ、小説の世界では「借金が返せなくなったから夜逃げした」なんて設定がありますよね。 借金がどうしても返せなくなった時は、夜逃げしちゃえば良いのでしょうか? 「そう言えば借金にも時効があるって ...

  • この記事を書いた人

応援ママ

貧困からの脱出を応援します!

-借金